ryukyu i
岩手の工房と琉球藍
沖縄にルーツを持つ母親の仕事を引き継いでやってきた岩手県奥州市。
妻の出身地という繋がりで移り住んだ土地は、四季の移ろいを肌で感じられる場所でした。 動物の気配や小鳥のさえずりが賑やかな山々、その合間を縫って流れる清らかな川、その水を張って鏡のように空を映す田園風景。ここには無理なく自然と調和した美しい暮らしがあります。
母が染色に使っていた琉球藍は沖縄の北部に畑があり、刈り取った葉を水に漬けて色素を抽出し、丁寧に雑味を取り除く沈殿藍製法という独特の作り方が大事に守られています。
岩手の湧き水で建てた琉球藍で染め、山間を吹き抜ける優しい風に染め物がなびくのを眺めていると、土や水や空気全部を吸い込んだ作品だと感じます。
岩手に越してきてから数年後の2012年に妻と二人で開業し、その後、弟夫婦と兄も加わり家族で営む「琉球藍染工房」を設立しました。 ブランドネームは「ryukyu i」 iの文字に「藍」と一人称の意味を込めて、自分を認識し、自分らしさを表現する「一人称の藍染」でありたいと思います。
Ryukyu indigo dyeing workshop in the mountains of Oshu City, Iwate Prefecture where calm time flows. Using spring water from the mountains, we produce fashion items and interior fabrics that can be enjoyed by all generations with the concept of "indigo dyeing that gently blends into your current life" in Ryukyu indigo nurtured in the northern part of Okinawa Prefecture.
Items dyed in the workshop are sold at events all over the country, as well as at the shop in Takashima City, Shiga Prefecture, where the textile industry is thriving.

工房のブログ
妻が書き留める日々の出来事を記すブログです。 その日の食事や工房で作っている野菜や果物、羊の成長などなど、岩手の山間での染色と自然の中でのくらしをお届けいたします。
This is a blog that describes the daily events that my wife writes down. We will deliver dyeing in the mountains of Iwate and living in nature, such as meals of the day, vegetables and fruits made in the workshop, and the growth of sheep.
寒くない?
大雪になっても吹雪いても、外に出てこちらを眺めています。こんな日は、中に入ってゆっくり干し草食べていれば良いのに。ウール100%は寒さ知らずのようです。 背中に雪が積もっているのにわかってないなあ。明日も雪だあー。
グッドモーニング
今朝は冷えました。外のカチカチに冷えた景色を眺めながら、あったかいコーヒー飲んで、今日も作業スタートします。良い雪を見ていたら、滑りたくなって来た。次はどこのゲレンデに行こうか、話しながら今日からも頑張ります^_^
冬のおやつ
今朝も冷えましたあ。 冬は薪ストーブの奥の方ににさつまいもを入れて焼き芋を作ったり、火鉢の上で干し芋を焼いたりして特別なおやつを楽しんでいます。 焼き芋は蜜があふれてきて、甘くて最高でした。つい食べ過ぎてしまいます^_^…
今年もよろしくお願いいたします。
新しい一年がスタートです。一日があっという間に過ぎて、いつのまにか一年がたっていました。今年も新しいことに挑戦しながら、今までやって来た事も正確に作業していきたいと思います。 大晦日はスノーボードをしてしめくくり、元日…
大根、ほりましたー
大中小、さまざまなサイズの大根、今年も沢山収穫しました。半分は土に埋めて、越冬させながら貯蔵します。あとは漬物、大根おろし、おでん、など、毎日大根三昧。大根おろしは辛いのに、煮るととっても甘くて、素晴らしい野菜だなあと思…
柿
今年は沢山の柿がとれました。渋柿なので、渋抜きをしたり、干し柿にしたり、やっと柿作業終わりました。干し柿は、ワインの おつまみにもなるので沢山作って、冷凍する予定です。秋は収穫作業で忙しいですが、食べる楽しみは最高に幸せ…
チェーンソー復活
冬支度のための薪切りをしていたら、チェーンソーの調子が悪くなり、分解して見たりしましたが解決できず、父にみてもらいました。さらに中まで分解したら、部品が壊れているのを見つけ、450円のその部品を取り寄せして、見事に修理完…
食欲の秋です
大好きな作物の収穫時期が次々とやってきて、食卓にも並び、お腹いっぱいたべています。 採りたてが1番美味しいものもあれば、時間をおいてからの方が甘味が増して美味しくなるものもあり、毎日毎日勉強になります。あとは、柿とキウイ…