琉球藍染工房 ryukyu i

琉球藍染工房は 『今のくらしに優しく溶け込む藍染』をコンセプトに、沖縄にルーツを持つファミリーが手掛ける藍染工房です。
自然豊かな岩手県奥州市に移り住み、沖縄で古くから受け継がれている琉球藍を取り寄せて、森の中から湧き出る山水を利用して自然のリズムの中で染めています。

また、生まれ育った滋賀県高島市では、ショップを併設した工房『ウメノコヤ』を立ち上げ、染めたての藍染商品をご覧いただけます。
沖縄の海や空のように深く優しい藍を、一人称で着る藍染、自分らしさの表現への思いを込めて ryukyu i をブランドネームにしています。

沖縄の藍、その拡がり


リュウキュウアイは本州の藍とは違うキツネノマゴ科の植物で、主に沖縄県北部で育てられています。染料にする過程も独特で、水に漬け込みじっくりと色素を抽出し、沈殿した色素から雑味を何度も取り除いていく沈殿藍製法で作られます。
この製法を、かつては藍染が盛んだったカンボジアに沖縄の藍農家が現地に何度も訪れて指導を繰り返し、途絶えていたカンボジアの藍文化を見事に復活させました。
琉球藍染工房では、それぞれの藍農家が丹精込めて製藍した染料で少しずつ、丁寧に、絞りと染を繰り返しています。
琉球藍染工房・ショップウメノコヤ

暮らしの中で使える藍染を身近に感じていただけ場所を、滋賀の工房がある土地・梅の子に『ウメノコヤ』として小さなショップを併設しました。染め上がったばかりの新鮮な藍染商品や全国展開しているアイテムを展示しています。 また、ウメノコヤではインターネットショッピングもご利用いただけます。
ショップ・ショップウメノコヤの営業日は毎週土曜日、午前11時〜午後4時、営業時間以外でのご来店につきましてはお問い合わせください。
*新型コロナ感染症の情勢により、営業時間の変更がある場合がございます。 詳しくはショップウメノコヤのHPを御覧ください。
FAMILY MEMBER
平敷 慶彦
YOSHIHIKO HESHIKI
母の仲本由貴子から染と絞りを学び、2012年に妻の故郷・岩手県奥州市に”琉球藍染工房”として創業しました。
創業以前はスノーボードの選手として活動し、今も染色の傍らフリーライディングを楽しんでいます。

平敷 慶之
YOSHIYUKI HESHIKI
平敷家の長男でショップ『ウメノコヤ』のオーナーを務めています。
DJやラップミュージックが好きで、自己表現の幅が広く、幼少期からの絵を描く能力を藍の型染に発揮しています。

平敷 久美
KUMI HESHIKI
夫の慶彦と全く同じ年月日に東京で生まれました。
テキサス州への留学後はオーストラリアと日本を行き来する暮らしが続き、その中で慶彦とともに藍染を始めました。
食卓や日々のくらしを綴る琉球藍染工房のブログをアップしています。

平敷 慶邦
YOSHIKUNI HESHIKI
三男の慶邦は独自の世界観で、シロクマやペンギンなどポップな絞りデザインを展開しています。
妻の亜由美との間に生まれた愛娘の成長に合わせて、そのデザインの可能性を広げています。

平敷 亜由美
AYUMI HESHIKI
山登りなど自然が好きで、アクティブな工房最年少の染色家。
慶邦とともに滋賀の工房で子育てしながら、学生時代に得た和裁の知識と経験を活かして活動しています。

平敷 千夏
CHIKA HESHIKI
慶之の妻でショップウメノコヤのファッションモデル担当。
ファッションセンスを活かしてファッションアイテム作りの際のアドバイスやショップのレイアウトの提案をしています。
